ブログ一覧

法改正で、極度額のない個人根保証契約は無効に!? 司法書士が解説!

2019/10/01
Pocket

最終更新 2020/04/02

 

2020年4月 民法の債権に関する新ルールの運用がスタート!

 

今回は、新ルールの一つである

個人根保証契約について

簡単に確認してみました。

 

個人根保証契約?

根保証って何?

根保証(ねほしょう)とは、
将来発生する一定の範囲に属する債務を継続的に保証するものです。

包括根保証

もともと、貸金債権と手形債権について個人が根保証人となる場合に、
極度額を定めない「包括根保証」契約は、無効でした。

これが、貸金等以外の債権について、適用範囲が拡大されました。

 

不動産の賃貸借契約に関する保証

不動産賃貸借契約の保証人

身近なところで問題になる根保証契約は、
不動産の賃貸借契約の借主(賃借人)の債務を保証する保証人です。

不動産を借りる際に、保証人を付けるように要求されることがあります。

不動産の賃借人の債務を保証する保証人は、
通常、その賃貸借契約に関して賃借人が貸主(賃貸人)に対して負担する債務のすべてを
保証しているので、根保証契約に該当します。

 

旧ルール

不動産賃貸借契約の賃借人の債務について個人が保証人となる場合、
これまでは、極度額を定める必要はありませんでした。

※ 任意に定めることできましたが、一般的には定められていなかったようです。

 

新ルールでは 極度額の定めが必要

2020年4月1日以降に締結する個人根保証契約では、
極度額を定めなければならなくなりました。

極度額を定めないと、その保証契約全体が無効になります
(包括根保証契約の禁止)

 

根保証契約の内容

極度額の決め方

極度額は、その「額」が明確でなければならないと考えられています。

例えば、

「賃料の6か月分」という定めのみ

の場合、その「額」が明確にならないことがあり、
保証契約が無効になるおそれがあります。

「賃料等の○か月分として、金100万円」など、
金額を明記するようにしましょう。

 

極度額の目安

将来の賃料増額があっても、保証人がそれに応じてくれるとは限りません。

もしも、賃借人が賃料を滞納するようになり、
裁判などによって強制的に明渡しをさせる場合には、
裁判から明渡しの完了までに6か月くらいはかかります。

それを見越して、極度額を定めておく必要があります。

 

賃借人が個人の場合

家賃等の3か月以上+強制明渡しに要する期間6か月+α
家賃等の9か月以上+α

家賃が月10万円であれば、
保証極度額は、少なくとも90万円以上
が望ましいのではないかと思います。

※ あくまで目安であり、個人的見解です。

 

賃借人が法人の場合

個人の場合よりも更に余裕を見ておく必要があるでしょう。

※ あくまで目安であり、個人的見解です。

 

極度額の定めを契約締結後に変更したい

極度額の定めは、保証契約の締結時点で定めなければなりません。

つまり、極度額の定めは、保証契約を締結する時点で
確定的な金額を決めておかなければなりません。

「極度額は後日決定する」といった取決めは
無効になるものと考えられています。

 

賃貸借契約が更新されたら どうなるの?

賃貸借契約の更新があっても、保証契約は元々のまま継続されます。

不動産賃借人の債務を保証する保証契約は、
その賃貸借契約を更新した場合でも
更新後に発生する賃借人の債務も保証することになっています。

なので、2020年3月31日までに締結されている保証契約は、
旧ルールのまま継続されることになります。

 

保証契約が更新されたら どうなるの?

賃貸借契約を更新した場合とは異なり、
保証契約を更新した場合は、
その更新が2020年4月1日以降であれば、
新ルールが適用されることになります。

なので、元々の保証契約に極度額が定められていなかった場合は、
更新時に定めなければなりません。

 

条文など

(法務省資料 抜粋)

 

法務省資料 全体

191001houmusyou-hosyou-all

 

関連記事

登記簿謄本には有効期限があるの? 登記の専門家が解説!

生活, 不動産, 不動産登記, 企業経営, 法人登記, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, ブログ

2018/09/18

最終更新 2020/03/31 登記簿謄本には有効期限があるの? 法人(会社も)の登記簿謄本や不動産の登記簿謄本(※1) (登記事項証明書、履歴事項証明書などのことをいいます。)、 「発行から3か月以内のもの」を提出して … 続きを読む

2020年4月から消滅時効制度が変わりました。司法書士が解説します。

企業経営, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, 制度・政策, ブログ

2020/12/01

最終更新日 2020/12/01     消滅時効の制度が変わりました   2020年4月から 消滅時効の制度が変わりました。   時効の制度には、いくつかの種類がありますが、 今 … 続きを読む

賃借物件のトイレが壊れたら、どうすれば良いの? 司法書士が解説!

生活, 不動産, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, ブログ

2020/11/05

最終更新日 2020/11/04     賃貸物件でトイレが故障したら、どうすれば?   賃貸物件で次のようなトラブルが発生した場合、 借主は、何をすべきなのでしょうか? 賃貸物件のトイレが … 続きを読む

そのほかの 関連記事は こちらをクリック

 

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

 

司法書士 木崎正亮

 

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮 (法務大臣認定司法書士)

 

~相続と中小企業の法律・行政手続の専門職人~

 博多駅から徒歩5分

司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

 福岡市博多区博多駅前3丁目7番1号 葵ビル603号

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:7-1,Hakataekimae3,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

 

Pocket

理容室と美容室の違いその②

2019/09/18
Pocket

最終更新日 2020/5/11

 

こんにちは、勤労受験生の田上です。

 

前回の記事「理容室と美容室の違いその①」の続きです。

 

前回は理容師と美容師の資格としての違いについて書きました。

ざっくり復習すると

理容師→「はさみやカミソリを用いて客の容姿を清潔に保つ」

美容師→「パーマやカラー、化粧などで容姿を美しくする」
 

 

理容室、美容室でできること

1978年の厚生省通知によると、

理容室では「男女のカット」「男性のパーマを伴うカット」が認められており

「男性のパーマのみ」「女性のパーマ」は認められていません。

 

美容室では「女性のカット」「男女のパーマに伴うカット」が認められており

「男性のカットのみ」は認められず、厳密には法令違反となり得ます。

 

お客さんごとに担当が変わったらいいんじゃないの?

 

では、客ごとにそれぞれが担当したらいいのでは?と思うところですが、

理容師と美容師は同一の場所で混在して働けないのです。※例外を除く

 

上記は当時、理容師と美容師の過度な競争を避けるために定められました。

当時、理容師は男性、美容師は女性を担当し、お互いの領域を侵さず

棲み分けようという狙いがあったといいます。

 

 

しかし現在では男性の美容室利用率も向上し、「性別による区分け」が

実態に即していないことや、過度な競争を避ける必要性が薄れていることは

明らかであり、改正を望む声が上がっています。

 

現在は少しだけ緩和されています

 

2016年には全員が理容師資格と美容師資格をそれぞれ持っている

場合には同一の場所で混在して働けるように改正されました。

 

ちょっと緩和としては弱い気がしますが(笑)これを足掛かりとし、

少しずつ緩和されていき、長期的に見れば理容師と美容師の

資格の統一もあるかもしれません。

 

そうなれば親の理容室を美容師の子供が継げないなんてことも

なくなり、理容師・美容師不足問題の解決につながれ良いと思います。

 

最後に

 

ちょっとしたことから疑問をもった理容師・美容師についての記事でしたが、

調べるてみると興味深いことも多く、勉強になりました。

また何か身近な職業で紹介できたらと思います。

 

田上慶太
 

 

関連記事

登記簿謄本には有効期限があるの? 登記の専門家が解説!

生活, 不動産, 不動産登記, 企業経営, 法人登記, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, ブログ

2018/09/18

最終更新 2020/03/31 登記簿謄本には有効期限があるの? 法人(会社も)の登記簿謄本や不動産の登記簿謄本(※1) (登記事項証明書、履歴事項証明書などのことをいいます。)、 「発行から3か月以内のもの」を提出して … 続きを読む

2020年4月から消滅時効制度が変わりました。司法書士が解説します。

企業経営, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, 制度・政策, ブログ

2020/12/01

最終更新日 2020/12/01     消滅時効の制度が変わりました   2020年4月から 消滅時効の制度が変わりました。   時効の制度には、いくつかの種類がありますが、 今 … 続きを読む

法務局から会社宛に封書が届いたら、放置しないで! その理由を司法書士が解説。

相続・遺言・事業承継, 企業経営, 法人登記, ブログ, 会社法, 法人法

2018/10/15

最終更新 2020/10/20     会社が勝手に解散させられるなんてことが!?   株式会社と一般社団(財団)法人は、長期間一度も登記手続を行っていないと、 「みなし解散」制度により強制解散になることがあり … 続きを読む

そのほかの 関連記事は こちらをクリック

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮 (法務大臣認定司法書士)

 

~相続と中小企業の法律・行政手続の専門職人~

 博多駅から徒歩5分

司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

 福岡市博多区博多駅前3丁目7番1号 葵ビル603号

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:7-1,Hakataekimae3,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

 

Pocket

博多駅から弊社事務所までの道順のご案内

2019/09/17
Pocket

最寄駅からは近くなりました。

 

博多駅から弊社事務所までの道順をご案内いたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

博多駅博多口を出て、西日本シティ銀行 本店 の道を左に曲がります。

 

 

大通りを道なりに進みます。

代々木ゼミナールやANAクランプラザホテル(旧 全日空ホテル)が見えてきます。

 

 

ANAクラウンプラザホテルの前を通過して最初の交差点を右に曲がります。

 

 

少し歩くと最初の小さい交差点にクリーニング店や整骨院が見えます。

そのクリーニング店や整骨院の入っているビル(葵ビル)の603号室が弊社事務所です。

 

 

入口は、クリーニング店を目印に、左に曲がり、約30歩進むと右手にあります。

 

奥にエレベーターがございますので、6階に上がっていただき、

603号室までお越しください。

 

ドアに「だいふく法務事務所」と表示していますので、

インターホンを押してください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮 (法務大臣認定司法書士)

 

~相続と中小企業の法律・行政手続の専門職人~

 博多駅から徒歩5分

司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

 福岡市博多区博多駅前3丁目7番1号 葵ビル603号

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:7-1,Hakataekimae3,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

Pocket

理容室と美容室の違い その①

2019/08/29
Pocket

最終更新日 2020/5/11

 

こんにちは、勤労受験生の田上です。

本日はふと疑問に思ったことを調べたので記事にします。

 

みなさんは理容室と美容院の違い、御存知ですか?

 

実は先日、人生初の1000円カットを利用しました。

下調べの段階で1000円カット某有名店のHPを調べていると

「店舗一覧(理容)」と「店舗一覧(美容)」

と別れていたので、これってなにか違うのか?

という疑問が今回の記事の出発点です。
 

 

理容師って?

昭和22年に制定された理容師法では

理容師は、客の容姿を整えて清潔にすることを業務とする

とされ、そのためにハサミやカミソリの使用を許されています。

英語では「barber」と呼ばれ、起源的には「髪を切る」のは

理容師の仕事だと言えます。

 

美容師って?

それに対し昭和32年に制定された美容師法では

美容師はパーマやカラー、結髪、化粧で容姿を美しくする

ことを業務とする」とされ、カミソリの使用は許可されていません。

英語では「hair dresser」や「hair stylist」と呼ばれ、起源的には

「髪を美しく保つ」ことであり、その過程で髪を切る仕事と言えます。

 

 

まあ客である我々の目線からだと

カミソリによる剃毛があるかどうか

の違いです(笑)

 

・白のくるくる回るやつ…?

 

ちなみにみなさんは理容室の前にある

・白のくるくる回るやつ」の名称を御存知ですか?

 

呼称はいくつかありますが、一般的には

有平棒(あるへいぼう)」と呼ばれています。(一般的か?)

ポルトガルから伝来した「有平糖」という砂糖菓子に

似ていたからだそうです。

 

ちなみにどうして赤青白の三色になったかと言うと…

 

…と、書きたいことを全部書こうとすると終わらないので

今回はここまでにします。

まさかの二本立てですのでその②をお待ちください。

 

 

田上慶太
 

 

関連記事

登記簿謄本には有効期限があるの? 登記の専門家が解説!

生活, 不動産, 不動産登記, 企業経営, 法人登記, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, ブログ

2018/09/18

最終更新 2020/03/31 登記簿謄本には有効期限があるの? 法人(会社も)の登記簿謄本や不動産の登記簿謄本(※1) (登記事項証明書、履歴事項証明書などのことをいいます。)、 「発行から3か月以内のもの」を提出して … 続きを読む

2020年4月から消滅時効制度が変わりました。司法書士が解説します。

企業経営, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, 制度・政策, ブログ

2020/12/01

最終更新日 2020/12/01     消滅時効の制度が変わりました   2020年4月から 消滅時効の制度が変わりました。   時効の制度には、いくつかの種類がありますが、 今 … 続きを読む

法務局から会社宛に封書が届いたら、放置しないで! その理由を司法書士が解説。

相続・遺言・事業承継, 企業経営, 法人登記, ブログ, 会社法, 法人法

2018/10/15

最終更新 2020/10/20     会社が勝手に解散させられるなんてことが!?   株式会社と一般社団(財団)法人は、長期間一度も登記手続を行っていないと、 「みなし解散」制度により強制解散になることがあり … 続きを読む

そのほかの 関連記事は こちらをクリック

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮 (法務大臣認定司法書士)

 

~相続と中小企業の法律・行政手続の専門職人~

 博多駅から徒歩5分

司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

 福岡市博多区博多駅前3丁目7番1号 葵ビル603号

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:7-1,Hakataekimae3,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

Pocket

2020年の祝日から10月の「体育の日」がなくなった!?

2019/08/28
Pocket

今年は、例年よりも早く、

2020年の卓上カレンダーができました。

 

 

2020年は、2019年のような10連休(ゴールデンウィーク)、

9連休(8月お盆周辺)になるという人は少なくなりそうです。

 

弊社の休業日にも影響するので、個人的には「ほっ」としています。

 

10月の「体育の日」がなくなりました。

これは、2020年の東京オリンピックに合わせて、

7月24日の「スポーツの日」に振り替えたからです。

 

2021年からは、元々の10月第2月曜日の「体育の日」が

「スポーツの日」として祝日になるようです。

 

(内閣府ホームページ)

https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

司法書士 木崎正亮

 

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮 (法務大臣認定司法書士)

 

~相続と中小企業の法律・行政手続の専門職人~

 博多駅から徒歩5分

司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

 福岡市博多区博多駅前3丁目7番1号 葵ビル603号

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:7-1,Hakataekimae3,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

 

Pocket

はじめまして。宅嶋と申します。

2019/08/20
Pocket

はじめまして。宅嶋七海と申します。

 

6月から当事務所で働き始めました。

 

事務の仕事は初めてで、至らないところばかりかと思いますが、

仕事、試験勉強共に頑張って行こうと思っております。

 

月1程度でブログも書かせていただきます。

 

よろしくお願いいたします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮 (法務大臣認定司法書士)

 

~相続と中小企業の法律・行政手続の専門職人~

 博多駅から徒歩5分

司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

 福岡市博多区博多駅前3丁目7番1号 葵ビル603号

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:7-1,Hakataekimae3,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

Pocket

水道法が改正されたのを御存知ですか?

2019/07/30
Pocket

 
最終更新日 2020/5/11
 
こんにちは、勤労受験の田上です。

今年の試験が終わりブログを書く余裕ができたので、

また定期投稿していきます。
 

 

改正水道法ってご存知ですか?

 

みなさんは2019年10月1日に施行される

改正水道法」は御存知でしょうか?

 

私たちの暮らしを支える「」に関する法律が改正されます。

 

水道事業民営化の必要性…

 

改正内容を簡単に説明すると

水道事業の民営化」です。

 

なぜそんなことをする必要があるのか?

悪化した水道事業の経営を維持していくためです。

 

水道事業の収益は私たちが支払う水道料金から成り立っています。

しかし地方によっては人口が減り、水の使用量が減り、

それにより収入が減っています。

しかし設備の縮小は難しく、水道管の老朽化も進み、

維持費は増大しています。

 

そこで民間に運営権を譲渡して、経営をスマートにしよう

という試みです。

 

ただ民間が運営したからといって根本的な問題である

人口の減少や、水道管の老朽化は止まりませんので、

水道料金の値上げは避けられません。

 

 

現時点で水道料金の地域格差は最大8倍もあるそうです。

人口の都市部集中は加速し続けていますので今後も料金格差は

広がることになるのでしょうか。

 

最後に

水道水を飲める国は世界的にも多くはありません。

アジア圏では日本とアラブ首長国連邦だけだそうです。

 

将来的にも安全な水を利用できるように

国民全体が目を向けるべき問題だと思います。

 

田上慶太
 

 

関連記事

登記簿謄本には有効期限があるの? 登記の専門家が解説!

生活, 不動産, 不動産登記, 企業経営, 法人登記, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, ブログ

2018/09/18

最終更新 2020/03/31 登記簿謄本には有効期限があるの? 法人(会社も)の登記簿謄本や不動産の登記簿謄本(※1) (登記事項証明書、履歴事項証明書などのことをいいます。)、 「発行から3か月以内のもの」を提出して … 続きを読む

2020年4月から消滅時効制度が変わりました。司法書士が解説します。

企業経営, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, 制度・政策, ブログ

2020/12/01

最終更新日 2020/12/01     消滅時効の制度が変わりました   2020年4月から 消滅時効の制度が変わりました。   時効の制度には、いくつかの種類がありますが、 今 … 続きを読む

法務局から会社宛に封書が届いたら、放置しないで! その理由を司法書士が解説。

相続・遺言・事業承継, 企業経営, 法人登記, ブログ, 会社法, 法人法

2018/10/15

最終更新 2020/10/20     会社が勝手に解散させられるなんてことが!?   株式会社と一般社団(財団)法人は、長期間一度も登記手続を行っていないと、 「みなし解散」制度により強制解散になることがあり … 続きを読む

そのほかの 関連記事は こちらをクリック

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮 (法務大臣認定司法書士)

 

~相続と中小企業の法律・行政手続の専門職人~

 博多駅から徒歩5分

司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

 福岡市博多区博多駅前3丁目7番1号 葵ビル603号

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:7-1,Hakataekimae3,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

Pocket

遺産分割前に相続預金の払戻しができる新制度! 新制度を司法書士が解説!

2019/07/29
Pocket

2020/04/01 最終更新

相続法が変わりました

2019年7月1日から、相続に関するルールの一部が変わりました。

 

遺産分割前の預金の払い戻し制度

 

今回は、遺産分割前に預金の払戻し制度の解説です。

 

詳細は割愛しますが、少し前から、

遺産相続の対象となった預金の払戻しは、

遺産分割が済んでからでないとできないルールでした。

(遺言書がある場合を除く。)

 

 

このルールが変わり、遺産分割が済む前でも、

一部の預金の払い戻しができるようになりました。

 

このルールは、2019年6月30日以前に発生した相続についても

適用されることになりました。

 

新ルール

法定相続人が遺産分割前に単独で預金払戻しを受けることができる額=

相続開始時の預金残高の3分の1 × その法定相続人の法定相続分割合

 

ただし、各金融機関ごとに、最大150万円です。

(同一の金融機関の複数の本・支店に相続預金がある場合は、

すべての本・支店の合計金額)

 

父(被相続人)

  |

―――――

|   |

A   B

A・B の各法定相続分は、1/2(50%)

なお、母は、先に他界

 

父名義の預金

(1)F銀行 本店  普通預金 900万円

(2)F銀行 本店  定期預金 600万円

(3)N銀行 N支店 普通預金 1200万円

 

遺産分割協議前にAが単独で払戻しを受けることができる金額は、

次のとおりです。

 

(1)F銀行 本店 普通預金 900万円 のうち

 150万円 です。

(計算)

(残高)900万円×1/3×(法定相続分)1/2=150万円

 

(2)F銀行 本店 定期預金 600万円 のうち

 66万円 です。

(計算)

(残高)600万円×1/3×(法定相続分)1/2=100万円

 

※普通預金と定期預金は、別々の債権(権利)なので、

別々に計算されます。

さらに定期預金は定期預金ごとに計算されるようです。

(ちょっと分かりにくいですね。)

 

(3)N銀行 N支店 普通預金 600万円

L支店 普通預金 600万円

(合計1200万円) のうち

 150万円 です。

(計算)

(残高)1200万円×1/3×(法定相続分)1/2=200万円

 

※計算結果が200万円ですが、上限150万円を超えているため、

150万円になります。

 

Aが実際に払戻しを受けた預金は、

その部分については遺産分割が一部成立したものとみなされます。

 

もしも、父が遺言書でBの法定相続分を超える相続分をBに遺していた場合は、

Aに対して返還請求をすることになります。

銀行に対して請求しても、

銀行にはBの法定相続分を超える部分について払戻し義務がありません。

 

そのような事態を防ぐためには、

自らが遺言書(または遺産分割)によって

法定相続分を超える相続分を相続した旨を

銀行に対して通知しておく必要があります。

(原則として、遺言書(や遺産分割協議書)の原本の提示が必要)

(対抗要件の具備)

 

 

(預金払戻し制度では足りない場合に利用しよう。「仮分割」制度)

 

「全体の3分の1×その人の法定相続分 または 一人150万円

のいずれが少ない金額が上限」

 

この上限を超える部分の払戻しが必要な場合は、

相続債務の弁済や生活費等に充てるためなど、

預金の払戻しを受ける必要があることを

疎明(そめい:証明よりも少し簡単な証明みたいなもの)できれば、

家庭裁判所が仮裁判で仮分割をしてくれる制度もできました。

 

この制度も、2019年7月1日から運用が開始されました。

 

この制度を利用する前提として、

家庭裁判所において

遺産分割の調停または審判の手続中であることが必要です。

 

 

民法

(共同相続における権利の承継の対抗要件)

第八百九十九条の二 相続による権利の承継は、遺産の分割によるものかどうかにかかわらず、次条及び第九百一条の規定により算定した相続分を超える部分については、登記、登録その他の対抗要件を備えなければ、第三者に対抗することができない。

2 前項の権利が債権である場合において、次条及び第九百一条の規定により算定した相続分を超えて当該債権を承継した共同相続人が当該債権に係る遺言の内容(遺産の分割により当該債権を承継した場合にあっては、当該債権に係る遺産の分割の内容)を明らかにして債務者にその承継の通知をしたときは、共同相続人の全員が債務者に通知をしたものとみなして、同項の規定を適用する。

 

(遺産の分割前における預貯金債権の行使)

第九百九条の二 各共同相続人は、遺産に属する預貯金債権のうち相続開始の時の債権額の三分の一に第九百条及び第九百一条の規定により算定した当該共同相続人の相続分を乗じた額(標準的な当面の必要生計費、平均的な葬式の費用の額その他の事情を勘案して預貯金債権の債務者ごとに法務省令で定める額(※1)を限度とする。)については、単独でその権利を行使することができる。この場合において、当該権利の行使をした預貯金債権については、当該共同相続人が遺産の一部の分割によりこれを取得したものとみなす。

 

民法 附則 (平成三〇年七月一三日法律第七二号)

(共同相続における権利の承継の対抗要件に関する経過措置)

第三条 第一条の規定による改正後の民法(以下「新民法」という。)第八百九十九条の二の規定は、施行日前に開始した相続に関し遺産の分割による債権の承継がされた場合において、施行日以後にその承継の通知がされるときにも、適用する。

 

(遺産の分割前における預貯金債権の行使に関する経過措置)

第五条 新民法第九百九条の二の規定は、施行日(※2)前に開始した相続に関し、施行日以後に預貯金債権が行使されるときにも、適用する。

2 略

 

 

※1 法務省令で定める額は、150万円

※2 施行日は、2019年7月1日

 

(全国銀行協会作成のチラシ)

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

司法書士 木崎正亮

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮 (法務大臣認定司法書士)

 

~相続と中小企業の法律・行政手続の専門職人~

 博多駅から徒歩5分

司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

 福岡市博多区博多駅前3丁目7番1号 葵ビル603号

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:7-1,Hakataekimae3,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

Pocket

商業登記書類の法務局保存期間が10年に伸びる! 司法書士が解説

2019/07/24
Pocket

最終更新 2020/05/03

 

法務局に提出された商業登記書類の保存期間

 

商業登記に関する申請書と附属(付属:ふぞく)書類

(添付書類とも言います)の保存期間が

2019年10月1日以降は、登記申請の受付日から10年に伸びました。

 

※ 2019年9月30日までは5年でした。(個人的には、少々短いな~ と)

 

付属(附属)書類の閲覧制度

附属書類は誰にでも見せてくれる訳ではありません。

見せてもらえる(閲覧できる)のは、一定の要件を満たす利害関係人です。

 

閲覧できる要件(条件)

 

・利害関係のある部分を特定(辞任届、株主総会議事録など)して、

・閲覧したい部分について利害関係を証明できる文書(身分証明書、訴状の文案など)を添付して

・申請書を提出(手数料が必要。金額は後記。)して

・この申請が却下されなければ

閲覧ができます。

 

閲覧の申請書は?

 

法務局に附属書類の閲覧を申請するときの申請書は こんな感じです。

 

閲覧できてもコピーを取ることはできません。

しかし、写真撮影は許されています!

ですので、カメラ(またはカメラ付きのスマートフォンなど)を必ず携行しましょう。

 

どこで閲覧できるの?

 

閲覧したいと考える附属書類を提出した法務局です。

提出していない法務局では閲覧できません。

 

閲覧の料金は?

 

閲覧申請には、法務局への手数料の納付が必要です。

法務局手数料 閲覧部分1件につき、450円

 

 

条文など

商業登記規則

(条文新旧対照表)

参考資料 「商業登記規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集

https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080190&Mode=0

 

登記手数料令(抜粋)

第五条 登記簿又はその附属書類(電磁的記録にあつては、記録された情報の内容を法務省令で定める方法により表示したもの)の閲覧についての手数料は、
一登記用紙又は一事件に関する書類につき四百五十円とする。

 


 

 

関連記事

登記簿謄本には有効期限があるの? 登記の専門家が解説!

生活, 不動産, 不動産登記, 企業経営, 法人登記, 契約・取引, 民事裁判・家事裁判, ブログ

2018/09/18

最終更新 2020/03/31 登記簿謄本には有効期限があるの? 法人(会社も)の登記簿謄本や不動産の登記簿謄本(※1) (登記事項証明書、履歴事項証明書などのことをいいます。)、 「発行から3か月以内のもの」を提出して … 続きを読む

法務局 支局 出張所 なにが違うの?

後見制度・財産管理, 不動産登記, 法人登記, 外国人、渉外, 福岡地域, ブログ

2021/02/12

こんにちは、事務員の田上です。   みなさんは普段「法務局」を利用されますか? 私はこの仕事に就くまで法務局に行ったことすらありませんでした。   理由としては、取り扱い内容の専門性が高く、利用する頻 … 続きを読む

法務局から会社宛に封書が届いたら、放置しないで! その理由を司法書士が解説。

相続・遺言・事業承継, 企業経営, 法人登記, ブログ, 会社法, 法人法

2018/10/15

最終更新 2020/10/20     会社が勝手に解散させられるなんてことが!?   株式会社と一般社団(財団)法人は、長期間一度も登記手続を行っていないと、 「みなし解散」制度により強制解散になることがあり … 続きを読む

そのほかの 関連記事は こちらをクリック

 

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

司法書士 木崎正亮

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮

 

~相続と中小企業の法務ドクター~

 博多駅の司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:2-24, Hiemachi, Hakata-ku, Fukuoka-shi, Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

 

Pocket

博多駅前にある 人参通り 人参公園 は、なぜ人参なのか?

2019/07/23
Pocket

2019年8月1日から

弊社事務所を博多駅前3丁目7-1

に移転することになりました。

 

この移転先の付近には、

「人参通り」

「人参公園」

があります。

 

なんで「人参」なんだろうって気になったので

調べてみました。

 

そうすると

「人参畑塾跡」

というものが 博多駅前4丁目4番に

存在することを知りました。

 

江戸から明治にかけて博多で活躍した

高場 乱(たかば おさむ) とおっしゃる

女性の医者、教育者が

この辺りにあった人参畑の中に塾を開いた歴史があり、

それに由来しているようです。

(道路脇に石碑が建っているらしいです。

石碑の前を何度も歩いて通ったことがありますが、

記憶には全くの残っていませんでした。)

 

インターネット上の情報だけですが、

玄洋社(政治団体)にもゆかりのある

人物なのですね。

 

「高場 乱(たかば おさむ、天保2年10月8日(1831年11月11日) – 明治24年(1891年)3月31日)は、

江戸時代末期の女性儒学者で、医者、教育者。筑前国博多の人。

幼名は養命。諱は元陽のち乱。通称は小刀。号は仙芝など。 」

Wikipediaから引用

 

木崎正亮

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮

 

~相続と中小企業の法務ドクター~

 博多駅の司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:2-24, Hiemachi, Hakata-ku, Fukuoka-shi, Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

Pocket