投稿者「admin」のアーカイブ
司法書士試験直前!!
こんにちは、受験直前の勤労受験生田上です。(汗 今回は司法書士試験についてお話したいと思います。 誰でも受験できる? まず司法書士試験は誰でも受験できます。受験資格はとくにありま … 続きを読む
2018年6月15日に住宅民泊事業法(民泊新法)の運用が始まります。
2018年6月15日から住宅民泊事業法(民泊新法)の 運用が始まります。 同日以降に住宅宿泊事業(以下「民泊事業」)を行う場合は、 同法に定める届出をしていなければ違法な民泊事業になります。 … 続きを読む
相続発生!!預貯金を把握するには?
最終更新日 2020/4/22 被相続人の預貯金を把握するには? こんにちは、金田です。 相続が発生して、遺産分割協議等をする際、財産を把握する必要があります。 & … 続きを読む
相続登記(名義変更)、しないとどうなる?
最終更新 2020/04/28 こんにちは、勤労受験生の田上です。 今回は、不動産を相続したときの名義変更(所有権移転)の登記 についてお話しします。 相続登記しなかったら? 結 … 続きを読む
笑う相続人が発生する仕組み(原因)と対策。司法書士が解説します!
最終更新 2020/05/03 笑う相続人が発生する仕組み ※ 「笑う相続人」については、過去記事をご覧ください。 資産価値の低い不動産が危ない 資産価値の高い不動 … 続きを読む
エンディングノートは、遺言ではありません。でも、遺言とセットで作ると効果的かも。
「エンディングノート」というものをご存じですか? ウィキペディアによると 「エンディングノートとは、 ご自身の終末期や死後に、 家族が様々な判断や手続きを進める際に必要な情報を 書き残すためのノートです。」 と定義さ … 続きを読む
偽札のお話。
福岡市都市圏の神社や飲食店で 偽一万円札が相次いで発見されたという ニュースがありました。 (偽札に関する犯罪) 偽札を作ったり使用したりすることは、法律で禁じられています。 偽札を作ると(未遂を含む。) … 続きを読む
遺言書の検認の申立方法
最終更新日 2020/4/22 遺言書の検認ってそもそも何だろうという事を少し前回のブログに書きました。 今回は検認の申立方法について書きたいと思います。 検認の申 … 続きを読む
自分でできる!?不動産登記
こんにちは、勤労受験生の田上です。 本日は不動産登記の必要書類について自分の復習も兼ね、 お話しようと思います。 不動産売買登記の何が必要なの? ①登記原因証明情報 ②登記済証又 … 続きを読む
遺言書の作成の手順。何から始める? 司法書士が解説します!
最終更新 2020/04/08 「遺言を作るぞ!」と決めたけど、 実際にどういったことをすべきなのかイマイチ分からない というかたもいらっしゃると思います。 遺言は、法律上の意味を持つ文書。 単なる手紙 … 続きを読む