投稿者「admin」のアーカイブ

親族後見人とは?メリット・デメリット

2018/09/12

こんにちは、勤労受験生の田上です。 最近になり、後見の事件を担当することが増えましたので、 本日はその中から親族後見人についてお話したいと思います。     親族後見人とは? 認知症などで判断能力が十 … 続きを読む

7/10開始。法務局の遺言書保管制度! 司法書士が解説!

2018/09/04

最終更新 2020/05/01   遺言書保管制度の誕生 運用開始日 自分で書いた遺言書(自筆証書遺言)を法務局で保管してくれる制度が 2020年7月10日(金曜)から始まります。   この制度は ど … 続きを読む

契約書に関する よくあるご質問に 司法書士がお答えします!

2018/08/06

最終更新 2020/04/03 契約書に関して受けることが多いご質問 Q 契約書にサインをしましたが、印鑑を押していないから、契約は成立していませんよね?         &nbs … 続きを読む

カジノ法案成立!ギャンブル依存症の懸念?

2018/08/01

こんにちは、勤労受験生の田上です。   本日は7月20日に成立したカジノ法案(IR実施法案)について 綴ろうと思います。     カジノ法案って? まず、そもそも「カジノ法案」とは? 正式名 … 続きを読む

「建設業の許可」とは?

2018/07/18

最終更新日 2021/3/8 こんにちは、勤労受験生の田上です。   私は司法書士試験の受験生ですが、当事務所は 行政書士事務所としてもご依頼をいただいております。   受験勉強で最低限の知識があった … 続きを読む

NPO法人は「資産の総額」の変更登記が不要になった!その代わりに。。。

2018/07/17

最終更新 2020/05/03     資産の総額の変更の登記って?   NPO法人(正式には、特定非営利活動法人)は、 毎年、決算期が到来したら2か月以内に 法務局で「資産の総額」の変更登 … 続きを読む

どうして契約書を作るの?そもそも契約って? 司法書士が解説!

2018/06/29

最終更新 2020/05/03       契約書? 契約? その意味は?   今回は、契約書と契約に関するお話しです。   契約書って、どういったときに作らないといけないのでしょ … 続きを読む

成人年齢引き下げ可決、百害あって一利なし!?

2018/06/19

こんにちは、受験直前の勤労受験生の田上です。(大汗   本日は成人年齢の引き下げについてまた触れたいと思います。     成人年齢引き下げの法案が可決 先日、6月13日参院本会議で成人年齢引 … 続きを読む

所有者不明の土地を利用できるかもしれません。

2018/06/07

「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」が 国会で成立しました。   公布(公布の説明は、後記)から6か月以内に施行 されることになっているので、 2018年度中に運用が始まる予定です。 (公益的な … 続きを読む

屋外広告業の申請へ(2)

2018/06/06

最終更新日 2020/4/21   こんにちは。事務の金田です。 梅雨入りしましたね。   梅雨は洗濯物が乾きづらいので、あまり好きではありませんが、 梅雨明けしたら、暑い夏が待っているのも、憂鬱です … 続きを読む