投稿者「admin」のアーカイブ

祖父の遺産はどこへ行く? 数次相続というケース

2015/09/30

人が死亡すると、相続が開始します。祖父が亡くなった場合、その遺産はどうなるのでしょうか。 今日は、数次相続(すうじそうぞく)というケースについてのお話。   (数次相続) 数次相続とは、一般的に「遺産分割が終わっていない … 続きを読む

【ご案内】 抵当権抹消登記について

2015/09/25

抵当に入れた不動産の抵当権を外す手続についてのご案内です。   【抵当権抹消登記の手続の流れ】   (1)抵当権で担保されている負債(住宅ローンなど)の返済などによる契約終了 (2)抵当権の抹消に必要となる書類 … 続きを読む

祖父の遺産はどこへ行く? 代襲相続というルール

2015/09/16

人が死亡すると、相続が開始します。 祖父が亡くなった場合、その遺産はどうなるのでしょうか。   今日は、代襲相続(だいしゅうそうぞく)というルールについてのお話。   (代襲相続) 民法には、代襲相続というルー … 続きを読む

誰が相続人になるのか。(相続人の決まり方)

2015/09/09

人が死亡すると、相続が開始します。誰が相続人になるのでしょうか。 今日は、相続人の決まり方についてのお話。 (相続人の順位) 相続人の順位は、死亡した人(被相続人)との親族関係により決まります。 第1順位 子ども 第2順 … 続きを読む

クレジットカードがご利用いただけるようになりました

2015/07/29

ご相談者、ご依頼者の皆様の利便性向上のため、弊社に対する各種お支払いにクレジットカードがご利用できるようになりました。 クレジットカードによるお支払いを希望されるかたは、お気軽におっしゃってください。 (なお、ご相談内容 … 続きを読む

「笑う相続人」をご存じですか?危険なので対策を!司法書士が解説します!

2015/07/13

最終更新 2020/03/31   笑う相続人って? 「笑う相続人」という言葉があります。   相続が発生した際に、 亡くなったかたとの関係が希薄だったり、 ほとんど無関係に近いにもかかわらず、 棚ぼ … 続きを読む

ものづくり・商業・サービス革新補助金の締切りは8月5日です。

2015/06/27

平成26年度補正「ものづくり・商業・サービス革新補助金」の2次公募が始まりました。8月5日消印有効です。 最大で1000万円の補助金を受けることができるかもしれません。 メーカー系の事業者のかたで設備投資をお考えのかたが … 続きを読む

遺言は公正証書がおすすめです。

2015/06/26

(自筆証書遺言は簡単だけど危ない!)   遺言書は、自分で書くことができます。 自分で書く遺言のことを 「自筆証書遺言」(じひつしょうしょゆいごん・じひつしょうしょいごん) といいます。   書き方な … 続きを読む

H27年5月1日(金)から改正会社法の運用開始!

2015/04/30

  平成27年5月1日から改正会社法の運用が始まります。 結構いろいろと変わりましたが、中小企業に特に関係が深そうな改正として、次のようなものがあります。   ・監査役の権限を会計監査に限定している会社は、その … 続きを読む

改正建設業法は本日4月1日から運用開始です!

2015/04/01

建設業法の一部改正が平成27年4月1日から運用開始されます(新区分の解体工事業の運用は平成28年春頃に運用開始予定)。 ざっくり説明すると、以下のとおりです。   ・許可申請書や添付書類が変わります。役員だけでなく、顧問 … 続きを読む