投稿者「admin」のアーカイブ

「令和」の元号は どこで決められている? 司法書士が解説します!

2019/04/02

最終更新 2019/04/02   昨日の今日で、すでに「今更!?」みたいな気がするくらい 世間では盛り上がっているようですね!     新元号 令和 れいわ!   新元号が 「令 … 続きを読む

「相続放棄」の意味を間違っていると、面倒なことになることがあります。

2019/03/25

相続放棄という言葉を聞いたことがありますか?   相続放棄という言葉を聞いて、 どのようなイメージが湧きますか?   『相続放棄』は、二つの意味で使われているようです。   (相続放棄の意味 … 続きを読む

建設業許可の「経管」基準が変わりました! 建設業許可の専門家が解説!

2019/03/16

最終更新 2020/10/07         2019年6月4日に建設業法の改正法が国会で成立   個人的に気になる部分について、簡単に確認してみました。   個人的に気になる改正点   … 続きを読む

司法書士の制度が少し変わります。司法書士が自分の法律を解説!

2019/02/27

最終更新 2020/06/11     司法書士に関する法律が少し変わります。   ※ 写真は、司法書士のバッジ(徽章)です。☆非売品   2019年3月に国会に改正案が提出されて … 続きを読む

月の所有権は誰のもの?

2019/02/21

こんにちは、勤労受験生の田上です。 本日は「月の売買」についてお話しようと思います。   月って買えるの?!   そもそも「月なんて買えるのか?」という疑問。 夜、人々を照らす月。そんなものを買うには … 続きを読む

地方で司法書士を目指す人は、試験で不利になるかも

2019/02/04

最終更新 2020/05/03 司法書士になるための試験   ※これが司法書士のバッジです。☆非売品☆   司法書士になりたい人は、 年に1回実施される司法書士試験を受験して 合格しなければなりません … 続きを読む

個人情報も書かれている登記簿。閲覧できる資格は? 登記の専門家が解説!

2019/01/28

最終更新 2020/04/13 登記簿には個人情報が記載されている? 不動産の登記簿には、 所有者の氏名・住所や住宅ローンの内容などの個人情報も記載されています。   会社の登記簿には、 社名(商号)や役員の氏 … 続きを読む

県外に株式会社を作るのが簡単になります。会社設立に強い司法書士が解説!

2019/01/23

最終更新 2020/04/10 株式会社設立時の定款認証って何? 株式会社や一般社団法人等を設立する際に避けて通ることができない 公証役場における「定款の認証」手続があります。 公証人から認証された定款を法務局に提出しな … 続きを読む

移転後の福岡の裁判所に出頭してきました!

2018/12/28

最終更新日 2020/5/11   こんにちは、勤労受験生の田上です。   受験生と社会人の両立は目まぐるしく、 毎週金曜になると「今週も早かったなぁ」なんて言いながら 気がつくと「今年も早かったなぁ … 続きを読む

自筆証書遺言の書き方の選択肢が増えました! 遺言の専門家が解説!

2018/12/27

最終更新 2020/04/28 手書き遺言書のルールが変わった! 2019年1月13日から 手書き遺言書(自筆証書遺言:じひつしょうしょゆいごん) の書き方の選択肢が増えました。   2019年1月12日まで … 続きを読む