千円札の端っこに数字のメモが。問題ないの?

2021/08/04
Pocket

こんにちは、事務員の田上です。

先日、手持ちの千円札の端っこに数字が書き込まれていました。

 

気になりネットで調べてみると、集計する際に目印として書き込まれることがあるそうです。

 

そのほかに、自分のイニシャルを書き込んで、また同じものが自分に戻ってくるかを楽しみにする人もいるそうです。

 

 

「……そんなことしていいのか?」と思って調べてみました。

 

 

ちなみに「硬貨」「紙幣」「貨幣」の区別とは?

貨幣とは「硬貨と紙幣の総称のこと」を指していて、

(硬)貨と(紙)幣を合わせたものなので貨幣と呼びます。

 

 

硬貨の場合

損傷したり鋳つぶすと、貨幣損傷等取締法という法律によって罰せられます。(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)

 

 

紙幣の場合

とくに罰せられることはないようです。理由としては、紙幣の場合は貨幣と違って加工などをしても紙にしかならないのでメリットがないことや、紙そのものが、硬貨と比べると自然に劣化・損傷しやすいことも理由としてあります。

 

 

また硬貨と紙幣の違いは発行場所にもあります。

硬貨は政府が発行していて、紙幣は日本銀行が発行しています。

 

具体的には硬貨は日本政府が造幣局で発行し、紙幣は日本銀行が国立印刷局で発行しています。

 

 

お札に破損や損傷があると各金融機関のATMや窓口で回収されるそうです。

罰せられることはなくても、回収や発行の費用もかかりますし、偽札の発見の妨げにもなるそうなので、モラルを基準に行動しましょう。

 

 

田上慶太

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

過去の記事は、サイトマップで検索することができます。

サイトマップのページを開いてから、

Ctrl + F キーを押すと

ページ内のテキスト検索(キーワード検索)ができると思います。

http://daifuku-law.com/sitemap

 

 

司法書士・行政書士 木崎正亮 (法務大臣認定司法書士)

 

~相続と中小企業の法律・行政手続の専門職人~

 博多駅から徒歩5分

司法書士・行政書士 だいふく法務事務所

 

 福岡市博多区博多駅前3丁目7番1号 葵ビル603号

 

注:一般のかたにとって解りやすい説明を心がけています。

専門用語や細かい言い回しを極力避けているため、

必ずしも正確とはいえない表現が含まれていることがあります。

本サイトに掲載している情報のご利用は、

自己責任でお願いいたします。

 

(I write English translation experimentally.

I do not guarantee accuracy of translation.)

 

Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi MASAAKI KIZAKI

Daifuku Lawyer Office (Shiho-shoshi and Gyosei-shoshi) at Hakata Station

Address:7-1,Hakataekimae3,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka-ken Japan.

Phone:092-432-3567

 

Pocket

コメントは受け付けていません。